デニス・クロッカー大使
【でにす・くろっかーたいし】
13.
2012/04/19 22:53:21
NCR本土を核攻撃した大罪まで恩赦で消してくれる。
謎の権力の持ち主。
12.
2012/04/08 00:18:47
温厚な性格をしているが、NCRの評価が悪いと口調が変化する。
その際、声が低く違和感を感じるがNCRへの忠誠心の表れであると思われる。
穏健派に属しており、外交手段を得意とする。
そのため行動が遅れがちになり末端の部下からの印象は最悪。
さらにストリップ地区への武器流入を防げなかったことから組織の長として頼りない印象が強い。
内政屋と戦争屋の畑違いがはっきり分かる人物である。
11.
2011/10/14 00:01:31
クエスト「Don't Tread on the Bear!」を失敗し、NCRルートが潰れた段階で
ゲーム中から居なくなるようだ。
ユニークスーツを拝借する場合はお早めに。
リージョンルートの場合は、ウルトララグジュでの仕事を終えたついでに
隣の大使館を襲撃して自ら宣戦布告してしまうのも良いだろう。
10.
2011/04/03 11:37:06
クロッカー大使からのメッセンジャーとして遣わされるNCR兵についても死亡すればテロリスト扱いになる。
ストリップ地区で話しかけられる前に移動してしまうと何処までも追いかけてくるので
ネリス空軍基地でいきなり背後に現れてメッセージを渡した後
門の外へ走って吹き飛ばされ何故か主人公が指名手配などという可能性も
9.
2011/04/02 23:39:25
こちらを見ながら延々とキーボードを打ち続けるという、凄まじいブラインドタッチを披露してくれる。
8.
2011/03/09 21:09:10
ムーア大佐曰くBOSとの和解を希望していたようだが
運び屋が休戦協定とダム決戦での増援を取り付けても特にコメントは貰えない
7.
2011/01/05 22:37:44
左胸に花をあしらった不思議な色合いのユニークスーツを着ている。
ただし、殺して奪うとNCRルートが進行不可能になるどころか、
例え偶像化状態&スニークキルでも一発テロリスト認定され、
モハビ全土のNCR勢力から命を狙われる立場になる。
6.
2011/01/05 22:23:31
場合によってはスター・トレックネタを混じえるなどユーモアも心得ているようだ。
だが、話の長い堅物親父という印象が拭いきれない。
5.
2011/01/05 22:15:00
NCR勢、と言うか全登場人物中でも数少ない政治家キャラクター
ストリップ地区でのNCRの現状を冷静かつ正確に理解しており、
それを打破するために外部の人間である運び屋を頼る柔軟性、
状況に応じて運び屋に的確な指示と手回しをする手腕を併せ持つ、優秀な人物である
4.
2011/01/04 03:13:26
キャラバンが好きらしく彼と勝負ができる。
3.
2010/12/31 20:50:58
何故かストリップ地区のNCR兵からの評判が悪くクソミソ叩かれている。
2.
2010/12/31 09:44:33
NCR幹部勢の中ではシュー大佐と並ぶ穏健派
ストリップ地区の情勢不安に懸念を抱いており、
主人公にトラブルの穏便な解決を依頼してくる
1.
2010/12/30 23:05:16
ストリップ地区のNCR大使館で働く大使。
メインクエストのNCRルートはこの人から始まる。
▼ 関連項目 ▼
ウルトララグジュ
/
NCR
/
NCR大使館
/
NCR兵
/
キャラバン
/
偶像化
/
主人公
/
ストリップ地区
/
ネリス空軍基地
/
運び屋
/
評判
/
▼このFALLOUT NEW VEGAS用語集ログ【デニス・クロッカー大使】の項を共有▼
▼ 系列用語集リンク ▼
TES:IV用語集
/
TES:V用語集
/
Fo3用語集
/
FoNV用語集ログ
/
用語集横断検索
謎の権力の持ち主。
その際、声が低く違和感を感じるがNCRへの忠誠心の表れであると思われる。
穏健派に属しており、外交手段を得意とする。
そのため行動が遅れがちになり末端の部下からの印象は最悪。
さらにストリップ地区への武器流入を防げなかったことから組織の長として頼りない印象が強い。
内政屋と戦争屋の畑違いがはっきり分かる人物である。
ゲーム中から居なくなるようだ。
ユニークスーツを拝借する場合はお早めに。
リージョンルートの場合は、ウルトララグジュでの仕事を終えたついでに
隣の大使館を襲撃して自ら宣戦布告してしまうのも良いだろう。
ストリップ地区で話しかけられる前に移動してしまうと何処までも追いかけてくるので
ネリス空軍基地でいきなり背後に現れてメッセージを渡した後
門の外へ走って吹き飛ばされ何故か主人公が指名手配などという可能性も
運び屋が休戦協定とダム決戦での増援を取り付けても特にコメントは貰えない
ただし、殺して奪うとNCRルートが進行不可能になるどころか、
例え偶像化状態&スニークキルでも一発テロリスト認定され、
モハビ全土のNCR勢力から命を狙われる立場になる。
だが、話の長い堅物親父という印象が拭いきれない。
ストリップ地区でのNCRの現状を冷静かつ正確に理解しており、
それを打破するために外部の人間である運び屋を頼る柔軟性、
状況に応じて運び屋に的確な指示と手回しをする手腕を併せ持つ、優秀な人物である
ストリップ地区の情勢不安に懸念を抱いており、
主人公にトラブルの穏便な解決を依頼してくる
メインクエストのNCRルートはこの人から始まる。