アルキメデスII
【あるきめですつー】
13.
2011/05/12 17:24:34
防衛システムとしてヘリオス1周辺を狙っているのはアルキメデスI。
しかし、効果範囲まで敵が侵略していたなら時既に遅し。
基本的にはお偉いさんに対するデモンストレーション用兵器でしかない。
12.
2011/05/09 16:41:59
パワーグリッド設定ターミナルに記載されている将軍への注意書きによると戦前の兵器のようだが、なぜ発電所を狙えるのだろう。
中国軍がここまで侵攻してきたのだろうか?
11.
2011/03/31 01:21:48
DLC:Dead Moneyのバッドエンドではエリヤの手により
超兵器として生まれ変わりNCR壊滅に一役買ったようだ。
10.
2011/02/22 10:28:07
>>9
ヘリオス1のモデルがSolar Twoで、アルキメデスIIのモデルがアルキメデス計画ということでは?
9.
2011/02/21 23:04:05
>8
アルキメデス計画ではなく、モハーヴェ砂漠に実在するSolar Twoでは?
8.
2011/02/10 23:41:04
元ネタはイタリアのシチリアで計画されている発電プロジェクトの
『アルキメデス計画』だと思われる。これもヘリオス1と同じく
太陽熱(とガス複合発電)による発電施設である
7.
2011/02/10 21:42:43
太陽光発電で得た電力を軌道上のキラー衛星に送信するシステムを採用している突っ込みどころの満載の欠陥兵器。
見た目とは裏腹のショボイ攻撃力は無駄なエネルギーロスのせいだとも考えられる。
6.
2011/01/29 17:47:39
某戦車RPGのように最初のころから使えたなら多少は頼りになっていたかもしれない。
5.
2011/01/26 18:35:49
最終戦争以前にポセイドンエネルギー社が開発、テストを行っていた。
4.
2011/01/16 13:44:07
爽快なのは最初のとあるクエスト内で発射したときくらいである。
3.
2011/01/11 04:30:55
塔の下でちまちま動いている犬と一般兵を超巨大な虫眼鏡で焼き殺した所で超兵器という感じがしない。
いっそ、前作の攻撃衛星レベルの破壊を行えれば良かったのだが。
照射指定した場所が丸ごとローストされる位のレベルで。
2.
2011/01/10 05:23:16
衛星砲と言うとスゴク強そうではあるが、実際の性能は貧弱
1.
2010/12/30 22:40:39
軌道上に存在するレーザー衛星砲
とあるクエストをクリアすることで、一日一発だけ発射できる
▼ 関連項目 ▼
犬
/
NCR
/
エリヤ
/
車
/
戦前
/
DLC
/
Dead Money
/
ヘリオス1
/
▼このFALLOUT NEW VEGAS用語集ログ【アルキメデスII】の項を共有▼
▼ 系列用語集リンク ▼
TES:IV用語集
/
TES:V用語集
/
Fo3用語集
/
FoNV用語集ログ
/
用語集横断検索
しかし、効果範囲まで敵が侵略していたなら時既に遅し。
基本的にはお偉いさんに対するデモンストレーション用兵器でしかない。
中国軍がここまで侵攻してきたのだろうか?
超兵器として生まれ変わりNCR壊滅に一役買ったようだ。
ヘリオス1のモデルがSolar Twoで、アルキメデスIIのモデルがアルキメデス計画ということでは?
アルキメデス計画ではなく、モハーヴェ砂漠に実在するSolar Twoでは?
『アルキメデス計画』だと思われる。これもヘリオス1と同じく
太陽熱(とガス複合発電)による発電施設である
見た目とは裏腹のショボイ攻撃力は無駄なエネルギーロスのせいだとも考えられる。
いっそ、前作の攻撃衛星レベルの破壊を行えれば良かったのだが。
照射指定した場所が丸ごとローストされる位のレベルで。
とあるクエストをクリアすることで、一日一発だけ発射できる