ヘンリー・ホッジス
【へんりー・ほっじす】



9. 2012/03/30 19:48:46
彼のテープを聴いて、しんみりしている時に「ダレも生きて帰すナ〜」
とかほざくチャイニーズにムカついて、雪が鮮血で赤く染まるまで銃をぶっ放したアイツもいるはず。
8. 2011/08/07 22:08:08
>>7
どう考えても致命傷だしな、あれ・・・。
特に苦しそうな声で
「もうじき・・・君の所へ帰れるんだ・・・」
とか完全に死亡フラグwww
7. 2011/06/06 23:29:33
>>6
ただ、内容からするとどうみても死亡フラグ満載でモリーのところに帰れたような気はしない。。。
6. 2011/01/11 07:57:25
>>5
しまった・・・とり忘れた・・・!
5. 2011/01/11 00:41:59
実際は投降する前に味方の上官に救出されたらしきことが続きのホロテープで確認できる。
(作戦会議室になっているテント内で入手可能)
4. 2011/01/10 17:06:23
階級は上等兵。
モリーという恋人を故郷に残してきている。

3人の仲間達と作戦行動を取っていたが
自分以外の仲間が全滅しホッジス上等兵も中国軍に投降した。

だが捕虜が正当に扱われたかどうかは定かではない。
突撃部隊クエの時に米兵が中国軍の捕虜を射殺してたし・・・。
3. 2010/07/26 00:27:11
彼のホロテープは、訓練を受ける兵士の戦意を掻き立てるための小道具なのだと思われる。
実際に本人が残したホロテープをシミュレータで使用しているのか、はたまたシナリオライターの創作なのかは定かではないが…。
2. 2010/07/25 12:16:31
このシュミレーターに詰め込まれている要素の多くがチェイス将軍の趣味的なものだとすれば、こういったヒロイックな、あるいは悲劇的な「お話」もチェイス将軍の趣味嗜好なのかもしれない
映画監督気取り?
1. 2009/07/06 11:32:50
アンカレッジ戦争シュミレーター内に置いて
大量のホロテープを残している軍人
彼のメッセージによって、どのようにアンカレッジが中国軍に侵略されたかが見て取れる。
しかし、どのメッセージも死亡フラグの乱舞で
士気が落ちかねない内容だが、いいのかチェイス将軍




▼ 関連項目 ▼
/ チェイス将軍 / 中国 / Havok / ヘンリー / 捕虜 / ホロテープ /
▼このFALLOUT3用語集【ヘンリー・ホッジス】の項を共有▼

▼ 系列用語集リンク ▼
TES:IV用語集/ TES:V用語集/ Fo3用語集/ FoNV用語集ログ/ 用語集横断検索