Sons of Skyrim
【さんず おぶ すかいりむ】
▼ 関連項目 ▼
アルドゥイン /
解放 /
吟遊詩人 /
グレイビアード /
スカイリム /
スカイリムの歌 /
星霜の書 /
魂 /
タムリエル /
塔 /
ドヴ /
ドラゴン /
ドラゴン語 /
Dragonborn /
ドラゴンボーン /
本 /
未使用データ /
ロディ /
▼このSKYRIM用語集【Sons of Skyrim】の項を共有▼
▼ 系列用語集リンク ▼
TES:IV用語集/
TES:V用語集/
Fo3用語集/
FoNV用語集ログ/
用語集横断検索
スカイリムったー New
歌詞は日本語訳されたもの(8と9で記述されているもの)と
ドラゴン語のままのもの(タイトル画面で流れるもの)の
2種類があり、しかも声優2人分の声が使われている入念な吹き替え。
しかしながらその内容はどちらも歌というよりもほとんど朗読で、
吟遊詩人が熱唱するというよりも、グレイビアードが修行をしているようなイマイチ盛り上がらないものとなっている。
変な例えだが、日本語訳版は昔のアニメの次週予告読み上げボイスのような感じである・・・。
ドラゴンボーン、彼の発する咆哮よ!
そして星霜の書は予言した
同胞の戦火が拡大していく中
無情なる黒き翼が広がると
アルドゥイン、君主らの災厄のもと
世界を呑(の)み込まんとする渇きと共に
古(いにしえ)の影が解き放たれんことを
闇の竜の力が及ぶかぎり
永久(とわ)に沈黙せねばならなかったであろう
美しきスカイリムは、汚らわしきアルドゥインの胃から解放されん
ドラゴンボーンは人々の救世者とならん
竜の血脈 竜を狩りし子
彼(か)の者の誉(ほまれ)によって契(ちぎ)られん
邪(よこしま)なるものを長(とこ)しえに寄せ付けぬと
仇なす者らが勝利の大声疾呼(たいせいしっこ)を聞かば、如何(いか)なる剛の者とて大敗を喫さん
ドラゴンボーンよ、吾(われ)らは祈ろうお主(ぬし)に天恵のあらんことを
今ぞ、聴くがよい、白雪の子らよ
古き伝説の時より臆せず語り継がれし者のものがたりを
其の者は人と古竜の血族にあたり
男のもつ力は日輪(にちりん)にも匹敵したと云う
壮大なるタムリエルが戦(いくさ)に震慄(しんりつ)せん時
彼は麗しの大地をその声で支配したのだ
初の御披露目後に聞き取りによる歌詞の考察等が盛んに行われ
「皇帝の血筋を〜」やらなんのかんのとの推測が立ったが蓋を開けて見れば英語ですら無いドラゴン語。
スケールの大きさ、作り込みの凄まじさに驚愕させられる事になった
魂が高揚する英雄の為の名曲である
これが対ドラゴン戦で流れようものならアドレナリン放出間違いなし。
コーラスが使われるようになったのはスカイリムが初。
morrowindのテーマは「Nerevar Rising」
oblivionのテーマは「Reign Of The Septims」
という曲名である
荘厳なメロディに歌詞までついているのでお得感倍増である。
さあみんなで歌おう